#author("2024-02-13T12:36:57+09:00","default:kouzouken","kouzouken") #author("2024-02-13T12:41:34+09:00","default:kouzouken","kouzouken") #contents *概要 [#d7e6ee3f] **句読点 [#mff0b141] ,.式の場合,全角文字の区切りは,こんな感じで,全角のコンマ,を入れていく. ,.式の場合,全角文字の区切りは,こんな感じで, 全角のコンマ,を入れていく. 文章中に半角英数がある場合は, 例えば、$h=30$mm, $\ell=1000$mm, $E=7GPa$であるみたいに,半角コンマ,を1つと半角スペース1つ を入れる. 例えば、$h=30$mm, $\ell=1000$mm, $E=7$GPaであるみたいに, 半角コンマ,を1つと半角スペース1つ を入れる. キーワードは,Timoshenko, Salome-Meca, Vlasov, Marc-Mentatであるみたいに. **発表者、連名者を揃える [#ce9a399b] 発表者に○をつけると、揃わなくなるので、全角スペースを入れる。 \author{秋田大学 & 学生会員 & ○藤原常長 \\ 秋田大学大学院 & 学生会員 & 三浦大輔\\ 秋田大学大学院 & 正会員 & 後藤又兵衛\\ 秋田大学大学院 & 正会員 & 野田聖子\\ 秋田大学大学院 & 正会員 & 青木功 } **キーワード欄の書き方. [#sb70fbca] \maketitleの下に以下のように \footnote[0]{ \begin{tabular}{ll} キーワード & 木橋,三次元振動解析,有限要素法,Salome-meca, 劣化診断\\ 連絡先 & 〒010-8502秋田県秋田市手形学園町1-1 秋田大学理工学部土木環境工学コース \end{tabular} } **タイトルが2行になってしまう場合は、 [#sf6e9d22] \usepackage{jsceconf} を \usepackage{jsceconf14} に修正してみてください。 ちょっと左によってるような感じだったら、タイトルの前に\hspace{2zw}を入れて2文字右に移動とか。 タイトルが長すぎて、3行とかになる場合は、/home/kouzou/.tex/usr_sty あたりの中に入っている jsceconf14.sty(そこになければ、locate jsceconf14.sty をやって探して)を、sibup2.texと同じディレクトリに コピーする。で、jsceconf24.sty とか適当な名前に変えて、sibup2.texの上の方の \usepackage{jsceconf14} のとこをその名前に変えて、jsceconf24.sty の中の %\begin{list}{}{\setlength{\leftmargin}{100pt} %タイトルが変なところで改行されたりした場合など、 %タイトルの左マージンは、以下のポイントで微調整 \begin{list}{}{\setlength{\leftmargin}{70pt} のところを、 \begin{list}{}{\setlength{\leftmargin}{20pt} とか適当に変える。 **sibup2.texの1ページめの2段が,キーワード欄に飛び出す場合 [#b608d38b] sibup2の1ページめ2段めの最終行が,キーワード欄に飛び出すものと思う. 最終行の改行したいところ(文の途中)で, \clearpage \noindent を入れると,半角英数文字の長いのがなければ,だいたいうまくいくのでは.