#author("2024-10-20T11:26:45+09:00","default:kouzouken","kouzouken") #author("2024-10-20T11:27:22+09:00","default:kouzouken","kouzouken") [[FrontPage]] #contents *秋田県秋田市 広面 桜橋(木橋) [#b7e0704c] **水害前 [#ofd0d92c] --https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hiromo1.JPG --https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hiromo2.JPG **水害後 [#r142e3f6] --https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hiromo3.JPG --https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hiromo4.JPG --https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hiromo5.JPG --https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hiromo6.JPG *南三陸町 中橋 [#r4908091] -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1874.JPG -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1879.JPG -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1886.JPG -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1909.JPG -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1925.JPG -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1889.JPG -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/wiIMG_1918.JPG *めおと橋「振動解析」 [#n39691af] **砂袋試験(解析結果) [#i832afb1] ***減衰なし [#xb407d5b] https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/sunabuuroani1.gif ***減衰あり(材料の減衰定数を材料ごとに設定:h=0.031) [#kb2fbf44] https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/sunameogen1.gif ・めおと橋の実験でも行った砂袋落下測定試験を解析でも再現して、減衰定数を算出する。 実験ではモード減衰定数を算出している。 今回の解析では、材料毎で設定した減衰定数で解析しているため、解析から得られた自由減衰波形の減衰定数と 実験で得られたモード減衰定数とを比較して、材料毎の減衰定数とモード減衰との関係について明らかにする。 木材(特に集成材)は鋼材よりも減衰性能は高い。しかし、木橋の橋梁形式によっては減衰定数は 非常に小さくなることも確認されており、実際めおと橋の減衰定数も小さくなっている。 そのため、その関係性についても検討できればと思っている。 -解析結果(加速度:測点1) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/sunakai.png -パワースペクトル密度 https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/sunapower.png モード解析で鉛直逆対称1次モードの固有振動数として算出された6.26Hzが卓越している。 -減衰波形 https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/sunagensui.png ,実験値による減衰定数(鉛直逆対称1次モード),解析値による減衰定数(鉛直逆対称1次モード) ,0.018,0.042 ・実験値より解析値が高くなっている。・・・・・ 実験値の自由減衰波形は、卓越振動数でフィルター処理をした波形から算出しているため 雑音等の影響は少ないと思われるが、解析と実験値では差が大きい。 材料の減衰定数を変化させてモード減衰を確認する。 **歩行試験 [#g48b3288] ***解析アニメーション [#k2065dde] -https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hitoriani.gif ***試験・解析結果 [#pf048b7a] ,,,測定1,,測点2,,測点3,,測定4,,測点5,,測点6 ,,最大値(cm/s),実測値(cm/s),最大値(cm/s),実測値(cm/s),最大値(cm/s),実測値(cm/s),最大値(cm/s),実測値(cm/s),最大値(cm/s),実測値(cm/s),最大値(cm/s),実測値(cm/s) ,実験値(単独歩行),0.28,0.05,0.23,0.05,0.22,0.05,0.28,0.05,0.28,0.05,0.26,0.04 ,実験値(群衆歩行),0.72,0.14,0.54,0.09,0.76,0.13,0.37,0.05,0.66,0.09,0.92,0.13 ,解析値(単独歩行),0.24,0.06,0.12,0.02,0.24,0.05,0.25,0.06,0.11,0.02,0.25,0.06 ,解析値(群衆歩行),0.95,0.24,0.41,0.08,0.96,0.22,1.03,0.24,0.42,0.08,0.99,0.24 ***各波形 [#f6bb5539] -歩行試験単独歩行(測定1) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hoko11.png -歩行試験単独歩行(測定2) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hoko12.png -歩行試験群衆歩行(測定1) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hoko51.png -歩行試験群衆荷重(測定2) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/hoko52.png -解析値単独歩行(測定1) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/kaiseki11.png -解析値単独歩行(測定2) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/kaiseki12.png -解析値群衆歩行(測定1) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/kaiseki51.png -解析値群衆歩行(測定2) https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/oikawa/kaiseki52.png *めおと橋解析 [#b1940356] ***静的解析(23/01/26 更新) [#r055b3df] /home/kouzou/oikawa/salomeoikawa2/douteki2/kyumeotobasi/senkeikaiseki ***歩行試験 [#e9cf7993] *研究業績等 秋田大学 及川大輔 [#k4806266] **論文等 [#dc14acf9] -Daisuke OIKAWA, Masaki AOYAMA, Yukari AOKI, Humihiko GOTOU: INFLUENCE OF PARTIAL DECAY OF TIMBER BRIDGE MEMBERS ON NATURAL FREQUENCY, Journal of JSCE, Volume 12, Issue 1, 2024. DOI:https://doi.org/10.2208/journalofjsce.23-00162 (査読あり, 筆頭著者) -及川 大輔, 野田 龍, 後藤文彦, 青木 由香利, 森岡 吉己: 雪荷重の軽減を目的とした床版開閉式木橋の積雪軽減性能について, 土木学会論文集, 80巻, 28号, 2024. DOI:https://doi.org/10.2208/jscejj.23-28006 (査読あり,責任著者, 筆頭著者) -及川 大輔, 岩崎 圭音, 後藤 文彦, 青木 由香利: 加速度センサー搭載タブレットを用いためおと橋の振動特性評価, 土木学会論文集,79巻,7号,2023. DOI: https://doi.org/10.2208/jscejj.22-00348 (査読あり,責任著者,筆頭著者) -及川 大輔,藤原 有沙, 後藤 文彦, 野田 龍, 石黒 駿: 27年供用された木橋部材の劣化評価, 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), 77 巻 (2021) 5 号,p. I_45-I_54, 2022/3. DOI: https://doi.org/10.2208/jscejmcs.77.5_I_45 (査読あり,筆頭著者) -及川 大輔,故 菅沼 源二郎,本田 秀行,後藤 文彦: 経年による木製アーチ道路橋(かじか橋)の構造性能と健全度調査, 木材工学論文報告集19, pp.72-79, 2021/2. * (査読あり,筆頭著者) **国際会議等: [#l897d1fd] -Daisuke Oikawa, Shuya Nemoto, Humihiko Gotou, Yukari Aoki: ESTIMATION METHOD OF DEGRADATION STATE FOR TIMBER BRIDGES USING VIBRATION ANALYSIS, p. 2350-2355, World Conference on Timber Engineering (WCTE 2023), 2023, Oslo, Norway. DOI: https://doi.org/10.52202/069179-0311 -Daisuke OIKAWA, Ryu NODA, Humihiko GOTOU, Yukari AOKI, Yoshimi MORIOKA: Development of new idea for DECK-OPENABLE TIMBER BRIDGE to reduce heavy snow loads effect, 3rd IABSE Young Engineers Colloquium in East Asia, 2024, Seoul Korea. **口頭発表・ポスター発表(本人が発表者) [#pe45472e] -及川 大輔,後藤 文彦,青野 紫音,青木由香利: 3ヒンジアーチ橋における局所的腐朽が曲げ振動に与える感度, 土木学会全国大会第 79 回年次学術講演会講演概要集,V-273,2024.(優秀講演賞) 土木学会全国大会第 79 回年次学術講演会講演概要集,V-273,2024.(優秀講演賞) -及川 大輔,後藤 文彦,青木 由香利: 大断面集成材桁橋(深沢橋)の振動特性, 木材工学研究概要集23, pp.75-81,2024. 木材工学研究概要集23, pp.75-81,2024. -及川大輔,後藤文彦,野田龍,森岡吉己: 豪雪荷重の軽減を目的とした床版持ち上げ型木橋の数値解析, 土木学会全国大会第 78 回年次学術講演会講演概要集,V-168, 2023/9. (優秀講演者) -及川大輔,野田龍,後藤文彦,森岡吉己:雪荷重の軽減を目的とした床版持ち上げ型木橋の屋外暴露試験, 第 73 回木材学会大会講演概要集,2023/3. -及川 大輔,後藤 文彦,野田 龍,青木 由香利:新旧部材の測定値を用いた木製歩道橋の構造性能と振動使用性評価, 令和4年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-21, 2023/3. -及川大輔,後藤文彦,野田龍, 青木由香利: 27 年供用された木橋の構造性能評価, 令和 4 年度土木学会全国大会第 77 回年次学術講演会講演概要集,V-64,2022/9. -及川 大輔, 岩崎 圭音, 後藤 文彦, 青木 由香利: 加速度センサ搭載タブレットを用いた振動測定によるめおと橋の動的特性調査, 木材工学研究発表会講演概要集21, p.81-88, 2022. (優秀講演賞) -及川大輔,野田龍,後藤文彦,青木由香利: 木橋に用いられた木部材のピン打ち込み深さに関する 検討, 日本木材保存協会第 38 回年次大会 研究発表論文集,pp.45-47, 2022/5. -及川 大輔,青木 由香利,君島 真美,田村 陸,後藤 文彦: 曲げを受ける木-鋼ハイブリッド梁の接着性能, 令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-15, 2022/3. -及川 大輔,藤原 有沙,後藤 文彦,野田 龍,石黒 駿: 27年供用された木橋部材の材料試験, 木材工学研究発表会講演概要集20, p.63-69, 2021. -及川 大輔,菅沼 源二郎,本田 秀行,後藤 文彦: 経年による木製アーチ道路橋(かじか橋)の構造性能と健全度調査, 木材工学研究発表会講演概要集19, p.145-151, 2020. **口頭発表・ポスター発表(第2著者等) [#x4de6284] -山本紘生,及川大輔,青木由香利,後藤文彦 ケーブル断面欠損がケーブル強度と固有振動に与える影響 土木学会全国大会第 79 回年次学術講演会講演概要集,I-230,2024. -七五三 拓海,青山 昌樹,及川 大輔,後藤 文彦,青木 由香利: 大断面集成材トラス橋の振動特性評価, 令和4年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-14, 2023/3. -新谷 駿元,及川 大輔,岩崎 圭音,後藤 文彦,青木 由香利: 経年劣化を考慮した中路式木製アーチ歩道橋(めおと橋)の振動使用性に関する検討, 令和4年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-17, 2023/3. -岩崎 圭音,及川 大輔,新谷 駿元,後藤 文彦,青木 由香利: 加速度搭載タブレット端末を用いた木製歩道橋の振動使用性, 令和4年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-38, 2023/3. -角田 晴輝,青木 由香利,及川 大輔,後藤 文彦: 斜張橋のケーブル破断による連鎖崩壊に関する一考察, 令和 4 年度土木学会全国大会第 77 回年次学術講演会講演概要集,I-254,2022/9. -田村 陸, 青木 由香利, 君島 真美, 後藤 文彦, 及川 大輔: ツーバイ材を用いた木・鋼ハイブリッド梁の数値解析的基礎研究, 木材工学研究発表会講演概要集21, p.22-26, 2022. -青山 昌樹, 及川 大輔, 七五三 拓海, 後藤 文彦, 青木 由香利: 木部材の部分的腐朽が木橋の固有振動数に与える影響, 木材工学研究発表会講演概要集21, p.75-80, 2022. -根本 柊哉,及川 大輔,青山 昌樹,後藤 文彦,青木 由香利: 振動解析を用いた木橋の劣化状態の予測, 令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-1, 2022/3. -君島 真美,及川 大輔,田村 陸,青木 由香利,後藤文彦: 節を考慮した木・鋼ハイブリッド材の数値解析, 令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-3, 2022/3. -角田 晴輝,青木 由香利,及川 大輔,後藤 文彦: ケーブル破断を考慮した斜張橋における静的応答解析, 令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-4, 2022/3. -藤原 有沙,及川 大輔,後藤 文彦,野田 龍,青木 由香利: 架替えられた木橋の部材状況について, 令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-13, 2022/3. -田村 陸,及川 大輔,君島 真美,青木 由香利,後藤 文彦: ツーバイ材を用いた木・鋼ハイブリッド部材の剛性評価, 令和3年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-16, 2022/3. -青山 昌樹,及川 大輔,後藤 文彦,青木 由香利: 木橋の劣化診断のためのモード解析 手法, 木材工学研究発表会講演概要集20, p.70-75, 2021. -青山 昌樹,及川 大輔,後藤 文彦: 木橋の劣化診断のための振動解析モデルの検討, 令和2年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CD-ROM), I-2, 2021. -青山 昌樹,及川 大輔,佐々木 秀子,後藤 文彦: 木橋の劣化診断のための振動モード解析の精度について, 木材工学研究発表会講演概要集19, p.159-161, 2020.