#author("2024-12-26T10:36:40+09:00","default:kouzouken","kouzouken") #author("2024-12-26T12:54:43+09:00","default:kouzouken","kouzouken") #contents *mozc用 [#z8441861] ,よみ,単語,備考 ,cl,<div style="clear:right"> </div>, ,いしん,以深, ,いせん,以浅, ,いっぱんかい,一般解, ,うえがわ,上側, ,がいけい,外径, ,かくてん,核点, ,かしん,加振,サ変動詞 ,かんけいし,関係詞, ,きかん,気乾, ,こさせ,来させ,ら行5段? ,さらなる,更なる, ,しかじゅう,死荷重, ,じゅうい,従位, ,せいすいあつ,静水圧, ,せいじ,斉次, ,だんそせい,弾塑性, ,とうい,等位, ,とっかい,特解, ,とっぷつ,突沸,サ変 ,はしごだか,&#x9ad9;,髙 ,はんぱ,半波, ,へいごう,閉合,サ変(測量) ,まる,\textcircled{\scriptsize }, 「更なる」とか「弾塑性」は、一旦(SHFT+→で)選択範囲ごとに変換すれば、次回から、その変換が記憶されてるのでは? 以下は[[gotouime.txt:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouime.txt]]に登録済み(2021/10/8)Ubuntuに入れるやつはこれ(UTF-8) ,よみ,単語,備考 ,bs,\backslashbox{}{},表のセルに斜線を入れる ,c,\centering,figure環境、table環境で推奨 ,sb,\slashbox{}{}, ,うps,\usepackage{slashbox},表のセルに斜線用 ,きょうじく,強軸, ,ごとうしりょう,https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/,httpsに変更 ,しゅっこうび,出校日, 以下は[[gotouime.txt:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouime.txt]]に登録済み(2021/6/2)Ubuntuに入れるやつはこれ(UTF-8) -[[SHIFT-JIS:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouimes.txt]] -[[JIS:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouimej.txt]] -[[EUC:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouimee.txt]] ,よみ,単語,備考 ,ど,$^{\circ}$,$^{\circ}$ ,うpg,\usepackage[dvipdfmx]{graphicx,color},もうpdflatexしか使わないのでeps以外も貼り付けられるメリットを採用 ,fs,{\fontsize{20pt}{20pt}\selectfont},括弧で閉じてるのも入れておく ,ば,\begin{align}, ,えあ,\end{align}, **AndroidのGboardへのインポート(まだ未解決) [#p961455c] [[AndroidのGboardインポート用のzipファイル:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/dictionary.zip]] -上記のzipファイルを適当なディレクトリにダウンロード -Gboardを開く→設定→単語リスト→単語リスト→日本語→︙→インポート→ダウンロードしたdictionary.zipを選択して長押しする→チェックマークがついて「開く」が選択できるようになったら「開く」→しばらくするとインポートされた単語リストが表示される。 あとは「←」で設定まで戻って閉じる。 -[[参考:https://support.google.com/gboard/thread/12105668?hl=ja]]では、うまくいかない。 ,よみ,単語,備考 ,cl,<div style="clear:right"> </div>, ,いしん,以深, ,いせん,以浅, ,かくてん,核点, ,かける,描ける,書けるは出るのだが ,かしん,加振,サ変動詞 ,こさせ,来させ,ら行5段? ,はしごだか,&#x9ad9;,髙 ,へいごう,閉合,サ変(測量) ,もくじ,#contents,pukiwiki用 以下は[[gotouime.txt:http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouime.txt]]に登録済み(2019/12/27) ,よみ,単語,備考 ,えつ,\CID{14662},樾 ,かいこく,会告, ,かんせつけいひ,間接経費,登録不要 ,さき,\CID{8443},崎 ,したん,止端, ,じふく,地覆, ,しゅうこうび,出校日,登録不要 ,じょうこん,乗根, ,せきせつしん,積雪深,登録不要 ,ちふく,地覆, ,とうしょう,投象, ,はま,\CID{8531},濱 ,ひきだしせん,引出線, ,ふろく,不陸, ,よこじめ,横締め,サ変動詞 以下は&link(gotouime.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouime.txt)に登録済み(2017/3/6) ,ええくぁ,\end{eqnarray},「えqあ」が「えくぁ」になってしまうので ,かしき,下式, ,ぎてき,技適, ,しゅばつ,主伐,サ変動詞 ,じょうしき,上式, ,しょうてん,消点, ,すだ,壽田, ,せんびき,線引き, ,ぜんりゅうふん,全粒粉, ,たか,\CID{8705},高の異字、はしごだか ,ちせい,地整, ,ひきおとし,引落, ,べくぁ,\begin{eqnarray},「べqあ」が「べくぁ」になってしまうので ,みぎ,\rightarrow, ,やじるし,$\rightarrow$, ,りゅうけい,粒径, 以下は、&link(gotouime.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouime.txt)に登録済み ,うぽ,\usepackage{otf}, ,かいだんらく,改段落, ,けいかく,傾角, ,さむらごうち,佐村河内, ,さんかくこう,三角孔, ,じっちょう,実長, ,せきてい,堰提, ,そっかん,速乾, ,だっしゅ,―,全角ダッシュ ,だっしゅ,—,なかせん(ホリゾンタルバー)と区別 ,なぎ,\CID{8370}, ,へいべ,平米 m$^{2}$, ,やまぶき,山蕗, ,りゅうべ,立米 m$^{3}$, ,が,か゚,か° ,ぎ,き゚,き゜ ,ぐ,く゚,く゜ ,げ,け゚,け゜ ,ご,こ゚,こ゜ ,いちらんぴょう,一覧表, ,えんたん,縁端, ,おうきゅうきょう,応急橋, ,かっせん,割線, ,がんすい,含水, ,けただか,桁高, ,けっとく,決得, ,こうしげた,格子桁, ,こうしょうばん,鋼床版, ,こうぶざい,鋼部材, ,かんとうし,間投詞, ,さいしゅうこう,最終稿, ,じっきょう,実橋, ,しゃきょう,斜橋, ,せっちしん,設置審, ,だんせいしょうじょう,弾性床上, ,てんせつする,添接する,する動詞 ,てんせつばん,添接板, ,ばんげた,鈑桁, ,ばんげたきょう,鈑桁橋, ,ふなかわこう,船川港, ,ふきつけ,吹附, ,ぼうふうせつ,暴風雪, ,みたねちょう,三種町,みたねまちなら出るが ,めんない,面内, ,もくしょうばん,木床版, ,もりど,盛土, **デフォールト辞書に登録済み [#j0acf9fd] ,形鋼 ,管球 ,外航 ,鋼構造 ,鋼種 ,鋼板 ,せん断する ,添字 ,駄弁る ,電炉 ,トンデモな ,引張 ,プレートガーダー ,並進する ,無筋 ,無次元化する *Anthy用 [#p3f8a8e4] **vine5.1 [#na97ca14] &link(private_words_default,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/private_words_default)を~/.anthy内の同名ファイルに上書きコピー。 よく使うTeXコマンドは、例えば、「bc」で\begin{center}とか、 「えc」で\end{center}とか、たくさん登録してあるので、 &link(後藤辞書,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/private_words_default)を参照してください (文字化けしたら、utf-8にして見て下さい) Vine5になってから、どうも private_words_defaultに書き込んだ単語が変換候補に出てこない症状が ときどき起きる。 語彙に関係があるかどうかはしらないが、例えば「陥入」とか「下路」とか。 そのとき同時にprivate_words_defaultに書き込んだ他の単語(上路とか)はちゃんと変換候補に 現れて、その同じprivate_words_defaultを他のマシンのVine5にコピーすると、 「陥入」もちゃんと変換候補に現れたりする。 というか、kasumiで見る限りちゃんと登録されている。 こういう症状の場合、private_words_defaultの中の「陥入」の行を先頭とかに 移動してやると、変換候補に現れるようになる。 **vine4.2 [#u189c5cf] -&link(後藤辞書の更新方法,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/vine.html#anthy) 辞書を更新するだけなら、private_dict_default.ttをダウンロードして~/.anthy内の同ファイルに上書きするだけでよい。 -&link(後藤辞書登録語一覧,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/private_words_default) **新規登録候補 [#rb943c57] ,読み,単語,備考 ,いたあつ,板厚, ,いってんさせん,一点鎖線, ,うえつ,羽越, ,おいて,於いて, ,おける,於ける, ,おれいた,折れ板, ,こうじゅう,鋼重, ,こうだい,高大, ,こうりき,構力, ,すだ,壽田, ,ぜき,堰, ,だいやかっと,ダイヤカット,登録済み? ,てんせつ,添接,する動詞 ,てんせつばん,添接板, ,べっかい,別解, ,ほそぼり,細堀, 形容詞を「く」で区切ると、どうも文節の区切りの自動判別に 失敗するようだ。shft+→で手動で文節の区切りを適切に設定すれば 正しく形容詞として判別するのだが。 UbuntuのAnthyだとちゃんと形容詞を自動判別するようなので、 Anthyのバージョンを上げればいいのか(Vine5.0で解決)。 ***以下は登録済み [#lc36cdaa] ,読み,単語,備考 ,しゅうだい,秋大, ,ひらこう,平鋼, ,かくてん,格点, ,かろ,下路, ,じょうろ,上路, ,ちゅうろ,中路, ,いたあつ,板厚, ,おおしだ,大信田, ,かくたばし,角太橋, ,かくふく,拡幅,する動詞 ,かげんざい,下弦材, ,かっこ,\biggl(\biggr), ,がんすい,含水, ,けいあつひ,径厚比, ,こまかく,細かく, ,ざいれい,材齢, ,しゃざい,斜材, ,じゅしゅ,樹種, ,じょうげんざい,上弦材, ,しょねんじ,初年次, ,しょりょう,諸量, ,すごく,凄く, ,そぷらにーの,ソプラニーノ, ,ただしく,正しく,タダ市区 ,どーきんす,ドーキンス, ,ないこう,内航, ,へんべん,辺々, ,べ),\begin{enumerate}[1)], ,ほそながく,細長く,細永区 ,もっこうけん,木高研, ,らみな,ラミナ, **07/5/24登録済み [#s2a35bb4] ,読み,単語,備考 ,みやすい,見やすい,形容詞で登録すればいいのか ,みやすく,見やすく,見安区になってしまう ,はばあつ,幅厚, ,ぜんだんめん,全断面, ,さいゆう,最尤, ,まいくろ,μ, ,おおきく,大きく,文節範囲を広げないと「大木区」になる ,ちいさく,小さく,文節範囲を広げないと「地位割く」になる ,ふとみじかい,太短い,細長いの対義語として定着させたい ,むじげんか,無次元化,する動詞 ,じょきょう,助教, ,しょうばん,床版, ,むきん,無筋, ,ふくおんがく,複音楽, ,はっこうだ,八甲田, ,びしゅうせい,微修正,する動詞 ,うpw,\usepackage{float,wrapfig},コンマが全角だった! **登録済み [#ufd5b066] ,読み,単語,備考 ,うpw,\usepackage{float,wrapfig},here,wrapfloatの代わり **変更済み [#z0874973] ,旧,新,理由など ,\usepackage{cut,epic,eepic,eepicsup},\usepackage{epic,eepic,eepicemu},windows時代のgra2eepiを使わずxfig等しか使わないなら *以下はCanna用(Vine3.2時代の古い話題) [#ide40c17] &link(Canna,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/vine.html#canna)の &link(後藤辞書,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/usr1.ctd)に 登録してほしい単語をメモしてってちょうだい。 -品詞:http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-canna.html *他のVineよりも辞書が馬鹿な場合 [#w9827546] 「村人」「座屈」「褥瘡」などを変換できない。 「フレッツ」などのカタカナを変換できない。 「0108502」を変換して「秋田県秋田市手形学園町1-1 秋田大学」が出てこない。 などの症状の場合は、Cannaを立ち上げた状態で、Homeキーを押し、 5環境設定→3辞書マウントで表示される各種辞書の◎になってないところに カーソルを持っていってスペースキーで◎にしてエンター。 この設定を保存するには、~/.cannaの中に、マウントしたい辞書を書き込む: http://www.coolbrain.net/shion.html。あるいは、ちゃんと機能している Vineマシンの.cannaをコピーしてくる。 *追加してほしい [#t332de15] -齊木 -フランジ -大綱 -少子 -じん性 -幅厚比 -軟鋼 -降伏点 -構造用 -鋼種 -スラグ -電炉 -沓座 -支沓 -剛結 -\multicolumn{}{c}{} -北光会 -主構 -隅角部 -型鋼(かたこう、がたこう) *登録済み [#e050e8bd] -\hypertarget{}{} -\hyperlink{}{} -\ruby{}{} -細長比(ほそながひ) -弾塑性 -無載荷 -手術用 -トンデモ(形容動詞) -木酢 -竹酢 -城門 -\begin{slide} -\end{slide} -水理 -薄肉 -開断面 -閉断面 -軸長 -図心 -除荷する -鋼棒 -この辺 -変わりつつ -俵(だわら) -誰か --「だれか」や「どこか」で「誰化」や「何処化」が最初に出てきてしまう。 この「…化」に関しては、正しい変換操作後も学習されないので、さしあたりよく使う「誰か」は単語として登録しておこうか -親御さん -中束(なかつか。なかまるはある) -噛んだ -補剛材 -プレートガーダー -鋼構造 -片持ち -道示 -支保工 -上部工 -下部工 -外航 -斜張橋 -径間 -調質鋼 -探傷 -支承 -対傾構 -横構 -上部構 -下部構 -弦材 -腹材 -鋼板(こうはん) -静定 -不静定 -面外 -国土交通省 -薄木 -示方書 -大仙 -大仙市 -対位的 -対位法 -管球 -ガセット -エクセル -マイコンピュータ -{\diplaystyle -\vspace{mm} -\hspace{mm} -\twocolumn[] -\usepackage{okumacro} -\MARU{} -\yen -$\sim$ -CalculiXをkaruだけで入力できるようにされては?by千田 *変更済み [#m07b3379] -\documentclass[a4j]{jarticle}をjsarticleに *削除済み [#x2deebc2] デフォールトのCanna辞書に登録され(てい)た(ことが確認できた)単語群は後藤辞書から 随時、削除していく。 -ラテン -村人 -言わば -言わん -實 -從 -褥瘡 -壯 -類い -譚 -…(てんてん) -嵌まる -反変 -引き摺る -辯 -見做す -∴ -他所 -我国 -座屈する -種々の -大信田 -古紙 -喰う -対位法 -吊橋 -癲癇 -天津 -等方 -歪 -振舞う -八ヶ岳 -依田 -我国