#author("2020-01-19T16:50:34+09:00","default:kouzouken","kouzouken") *寸法線の入れ方 [#k837990c] -(1)図面に水平あるいは直角方向の線分に寸法線を入れる場合 --「注釈」→作成の「寸法記入」(左)の矢印→「長さ寸法記入」をクリックする。 -(2)斜め方向の線分に寸法線を入れる場合 --「注釈」→作成の「寸法記入」(左)の矢印→「平行寸法記入」をクリックする。 -寸法線を入れたい線分の始点と終点をクリックする。 -寸法線を線分と離したい間隔までマウスをもっていき、そこでクリックする。 -矢印の大きさや種類を変更する --「注釈」→作成の「寸法記入」(右下)の矢印→寸法スタイル管理の「修正」→寸法スタイルを修正の「シンボルと矢印」をクリックする。 --「矢印のサイズ」や「1番目」・「2番目」をちょうど良い大きさや指定された形に変更する。 -文字の大きさを変更する --「注釈」→作成の「寸法記入」(右下)の矢印→寸法スタイル管理の「修正」→寸法スタイルを修正の「寸法値」をクリックする。 --「文字の高さ」をちょうど良い大きさに変更する。 *線分の描き方 [#h93abeba] -基本的な描き方 --「ホーム」→作成の「線分」をクリックする。 --この状態で図面上の任意のところをクリックすると、そこが線分の始点となる。そして、また任意のところをクリックすると、そこが線分の終点となる。 --さらにそのまま任意のところを左クリックすると、先ほどの終点を始点とした新たな線分を描いてくれるので、もう線分を描くのをやめたい場合はEnterキーを押す。 -座標を指定する方法 --「ホーム」→作成の「線分」をクリックする。 --始点の座標(x,y)をキーボードで「#x,y」と入力してEnterキーを押す。 --次に終点の座標(x,y)をキーボードで「#x,y」と入力してEnterキーを押す。 --ここから後は「基本的な描き方」と同じでEnterキーを押すまで、線分で多角形を描いてくれます。 -長さと角度を指定する方法 --まず始点を上記いずれかの方法でプロットする。 ---(1)図面と直角方向に線分を描きたい場合は、左下の直角マークをオンにする。 ---(2)直角以外の5,10,15,18,22.5,30,45,90度の方向に線分を描きたい場合は、左下の角度マーク(直角マークの右隣のピザをとっているような図)を右クリックし、描きたい角度にチェックを入れる。 --この状態で描きたい線分の方向にマウスをもっていくと、 ---(1)図面に垂直な方向にしか線が伸びないので、このままで線分の長さを入力しEnterキーを押す。 ---(2)緑色の破線があらわれるので、このままで線分の長さを入力しEnterキーを押す。