#author("2020-01-19T16:59:57+09:00","default:kouzouken","kouzouken") *VBA講座等 [#n4c243fe] -http://excelvba.pc-users.net/ *UbuntuのLibreOfficeでVBAを使うには [#z730f434] -http://myfuturesightforpast.blogspot.jp/2014/12/libreofficevba.html **LibreOfficeをLibreOffice5にアップグレード [#y9460399] --( sudo add-apt-repository ppa:libreoffice/ppa sudo apt-get update sudo apt-get dist-upgrade --) **LibreOfficeでVBAを使えるようにする設定 [#w66a4b66] -ツール→オプション→セキュリティ→マクロセキュリティ→「中」を選択してOK -ツール→オプション→詳細→「インストール済みのJava実行環境」のSun Mycrosystems Incの方にひとまずチェックを入れてOK -http://j11.blog.so-net.ne.jp/2013-10-17-1 -LibreOffice3.5.7.2では、エラーになるコマンドもある。 --( cells(2,1)="abcd" --) でランタイムエラーで止まる。 LibreOffice5.0.5.2だとエラーは出ない。 マクロの読み込み手順と実行手順が今ひとつわからない。 試行錯誤しているうちに実行できてるという感じ。 **新規作成 [#s5cd7342] -ツール→マクロ→マクロの管理→LibreOffice Basic... -マクロ名を適当に入力→新規作成 -マイマクロ&ダイアログのウィンドウが現れる -1行目に、 --( Option VBASupport 1 --) と追記。するとエラー。 よくわからないが、以下の1度 作ったodsファイルを編集するやり方で作成していくか。 **マクロの読み込み手順、実行手順 [#acc80909] -マクロを記述したodsファイルをcalcで開く -セキュリティ警告で「マクロの有効化」をクリック -ツール→マクロ→マクロの管理→LibreOffice Basic...→開いているodsファイルを選択→新規作成→記述されたマクロプログラムが表示される→カーソルをOption VBASupport 1の行に持っていく→F5を押す→「Libre Office マクロ」ウインドウが現れるので「実行」をクリック *プログラム例 [#l27bd72d] **セルの値を計算して別のセルに表示 [#va855be7] --( cells(1,3)=cells(1,1)+cells(1,2) --) 1,1つまりA1と1,2つまりA2に書かれている数字を足して、1,3つまりC3に表示。