#author("2020-01-19T15:16:01+09:00","default:kouzouken","kouzouken") *3次元グラフの色 [#m36fc625] **線も表示したい場合 [#ufc4df19] --( set pm3d sp hoge w l --) **線がいらない場合 [#xe919dab] --( sp hoge w pm3d --) *対数グラフの書き方 [#d78cfee4] --( set logscale x(y) --) もとに戻すときは --( set nologscale --) *ゼロ軸 [#v66fe7c1] ゼロ軸を書きたいときは --( set x(y)zeroaxis -1 --) *プロットの種類(色、形などの指定) [#t0e54756] -http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/vine.html#pt -http://ryuiki.agbi.tsukuba.ac.jp/~nishida/MEMO/GNUPLOT/ -http://www.d8.dion.ne.jp/~tora3/node11.html --( gnuplot 'hoge.d' pt 3 lt 4 --) ptで形(○とか×とか)を指定、ltで色を指定。 数字との対応は誰かが調べてここに貼り付けてくれる。 但し、Xfigに読み込んだ場合は、また対応関係が変わると思うので、 それについても誰かが調べてここに貼り付けてくれる。かな。 **gnuplot上での形番号と色番号との対応図 [#w3d4a69a] http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/png/gnupng.png **上記をXfigに取り込んだ場合の形番号と色番号との対応図 [#k3375eb3] http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/png/gnufig.png ,番号,pt 番号,lt 番号,Xfigでの形,Xfigでの色 ,1,+,赤,+,黒 ,2,×,緑,×,青 ,3,*,青,*,緑 ,4,□,紫,□,水色 ,5,■,水色,◇,赤 ,6,○,茶,△,紫 ,7,●,肌色,+,黄 ,8,△,肌色,×,黒 ,9,▲,赤,*,青 ,10,▽,緑,□,緑 *凡例を出さない [#j8644563] unset key なるべく凡例は消して、xfigにとりこんでから矢印等でプロットの説明を入れる。 *円を描く [#sfb822e0] --( gnuplot> set parametric gnuplot> set size square gnuplot> plot cos(t),sin(t) --) *円柱を描く [#t43ffb67] --( gnuplot> set parametric gnuplot> splot cos(u),sin(u),v --) *正方形グラフ(縦横のスケールを同じにしたい) [#l1cdb366] xrangeとyrangeを同じスケールにしても、 長方形のグラフを書かれると縦軸横軸のスケールが合わなくなってしまう。 --( set size square --) *複数のグラフ(せん断力図、モーメント図、たわみ図など)を縦に3つ並べて描きたい [#ge9a60f9] -http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/plot6.html#5.16 このへんを参照しながら調整中。 --( gnuplot> set multiplot multiplot> set size 1,0.3 multiplot> set nokey ^ warning: deprecated syntax, use "unset" multiplot> p 'tawami.d' w l multiplot> set origin 0,0.3 multiplot> p 'mage.d' w l multiplot> set origin 0,0.6 multiplot> p 'sendan.d' w histeps --)