安部の修論日誌
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
*やること [#v4ce1bc4]
「salome-meca構造解析」の接触解析はできたので,弾塑性と一緒に解析を回し,継手試験モデルに使う.
*進捗 [#v4ce1bc4]
*接触解析[#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/setudan.png
このモデルで摩擦なしでCONTINUE,DISCRETE2つとも解析できた.どちらもほぼ変わらなかった.
摩擦ありはラグランジ法は解析できたが荷重が大きいと収束しないことが多かった.
ペナルティ法はおそらくコマンドの不足によって収束しないエラーが起こり解析できていない.
また,木材と鋼材の接触がある場合の弾塑性を入れた解析もエラーが発生し解決できていない.
**コマンドメモ[#cad999ea]
BC and Load
contact = DEFI_CONTACTから
FORMULATION=CONTINUE,DISCRETEが基本的な接触解析の方程式の構成方法であると思われる
DISCRETE=接触する2つの面をそれぞれ分割して方程式を作る
CONTINUE=接触する2つの面を統合して1つの方程式を作る
正確に使い分けられるとよいのだろうが,変位拘束はDISCRETE,荷重拘束はCONTINUEが適しているらしい.
多くの解析で荷重拘束の条件でやっているのでCONTINUEで進めていこうと思う.
摩擦なしの場合,ZONEからGROUP_MA_ESCL,GROUP_MA_MAIT,CONTACT_INITを設定するだけでよい.
CONTACT_INITはモデルの初期状態によって使い分ける.(どの段階から接触を与えるかのイメージ)
摩擦ありの場合,FROTTEMENT='COULOMB'を追加し摩擦係数の数値を設定する必要がある.(ラグランジ法の場合これのみで良い)
ALGO_CONT,FROT='STANDARD'が古典的なラグランジ法に対応している.
ペナルティ法の場合
ALGO_CONT,FROT='PENALISATION'を選択,
COEF_PENA_CONT,FROTによって接触面に働く荷重 F を発生させる為のバネ定数,摩擦力を発生させるためのバネ定数を定義する.
CONTは接触面のヤング率の弱い方,FROTはその1/10の値を入れる.
参考元の情報がsalome2008の情報だったため,対応するコードを読み解くのに時間がかかる.
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/se.png
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/se2.png
**継手部実験[#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/syuusoku.png
**実験論文検証[#cad999ea]
・https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/kasou.png
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/pin.png
ピン中央変位0.6mm,鋼材の間に仮想材料を入れていなくても変位,主応力はあまり変わらず
**1/2解析 [#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/nibunnoiti.png
・10m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/10m1.png
・5m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/5m1.png
・鉛直方向の変位,軸方向のひずみ,応力は割とあっている.
・10m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/10m2.png
・5m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/5m2.png
**6m継手部載荷試験モデル [#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/sozai1.png
継手部中央の1点で,通常の場合と木材のみの場合で載荷し最大変位を比較すると,通常時では78mm,木材のみでは84mm,
どちらも継手部中央の1点同位置の節点が最大値
解析結果から最小,最大主応力と軸方向応力全てにおいて5ステップ目で降伏応力を越えたため,解析では40~50kNが降伏時の荷重だった
計算結果の荷重からは30kNほど違いが出た
*メモ [#v4ce1bc4]
salomeメモ
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome%E3%83%A1%E3%83%A2
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwj948Tj0pWCAxUXsFYBHV9lDvIQFnoECBYQAQ&url=https%3A%2F%2Fgroups.google.com%2Fg%2Fcode_aster-salome-meca%2Fc%2Fp5_M3HyjqpM&usg=AOvVaw12i-lWx2xpGmKMhyVF8bok&opi=89978449
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome-Meca%E6%BC%94%E7%BF%92_%E5%BC%BE%E5%A1%91%E6%80%A7%E8%A7%A3%E6%9E%90
ctrl f
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/73/627/73_627_795/_pdf/-char/ja
この800ページのD17016V7dとD17012Hがかなり木橋の設計と施工の52ページの図-38に近い感じがする
特許
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/s0100
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200
**エラーメモ[#cad999ea]
! <S> Exception user raised but not interceptee. !
! The bases are fermees. !
! Type of the exception: EchecComportementError !
! !
! Stop following the failure of the integration of the constitutive law. !
! The total base is saved. It contains the pitches archived before the stop. !
! !
! Advices: !
! - Check your parameters, the coherence of the units. !
! - Try to increase ITER_INTE_MAXI, or to subdivide the time step via !
! ITER_INTE_PAS locally. !
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/error.png
メッシュが大きいことが原因だと思われる
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/error2.png
PCのディスクの容量が足りずに出力できなかったエラーだと思われる
**木材工学メモ [#cad999ea]
-鋼板挿入ドリフトピン接合部の数値モデル化
-Numerical modelization of drift-pinned joint with inserted steel plate
We modelize drift-pinned joint with inserted steel plate in glulam timber beam
in order to investigate collapse modes of drift pins depending on their location.
Element for drift pins is modeled by isotropic elasto-plastic material,
element for glulam is modeled by orthotropic elastic material
and element for interspace between drift pin surface and glulam hole surface is modeled by
virtual material with very small Young's modulus.
We show the numerical examples of the analysis and discuss about them.
終了行:
#contents
*やること [#v4ce1bc4]
「salome-meca構造解析」の接触解析はできたので,弾塑性と一緒に解析を回し,継手試験モデルに使う.
*進捗 [#v4ce1bc4]
*接触解析[#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/setudan.png
このモデルで摩擦なしでCONTINUE,DISCRETE2つとも解析できた.どちらもほぼ変わらなかった.
摩擦ありはラグランジ法は解析できたが荷重が大きいと収束しないことが多かった.
ペナルティ法はおそらくコマンドの不足によって収束しないエラーが起こり解析できていない.
また,木材と鋼材の接触がある場合の弾塑性を入れた解析もエラーが発生し解決できていない.
**コマンドメモ[#cad999ea]
BC and Load
contact = DEFI_CONTACTから
FORMULATION=CONTINUE,DISCRETEが基本的な接触解析の方程式の構成方法であると思われる
DISCRETE=接触する2つの面をそれぞれ分割して方程式を作る
CONTINUE=接触する2つの面を統合して1つの方程式を作る
正確に使い分けられるとよいのだろうが,変位拘束はDISCRETE,荷重拘束はCONTINUEが適しているらしい.
多くの解析で荷重拘束の条件でやっているのでCONTINUEで進めていこうと思う.
摩擦なしの場合,ZONEからGROUP_MA_ESCL,GROUP_MA_MAIT,CONTACT_INITを設定するだけでよい.
CONTACT_INITはモデルの初期状態によって使い分ける.(どの段階から接触を与えるかのイメージ)
摩擦ありの場合,FROTTEMENT='COULOMB'を追加し摩擦係数の数値を設定する必要がある.(ラグランジ法の場合これのみで良い)
ALGO_CONT,FROT='STANDARD'が古典的なラグランジ法に対応している.
ペナルティ法の場合
ALGO_CONT,FROT='PENALISATION'を選択,
COEF_PENA_CONT,FROTによって接触面に働く荷重 F を発生させる為のバネ定数,摩擦力を発生させるためのバネ定数を定義する.
CONTは接触面のヤング率の弱い方,FROTはその1/10の値を入れる.
参考元の情報がsalome2008の情報だったため,対応するコードを読み解くのに時間がかかる.
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/se.png
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/se2.png
**継手部実験[#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/syuusoku.png
**実験論文検証[#cad999ea]
・https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/kasou.png
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/pin.png
ピン中央変位0.6mm,鋼材の間に仮想材料を入れていなくても変位,主応力はあまり変わらず
**1/2解析 [#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/nibunnoiti.png
・10m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/10m1.png
・5m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/5m1.png
・鉛直方向の変位,軸方向のひずみ,応力は割とあっている.
・10m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/10m2.png
・5m
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/5m2.png
**6m継手部載荷試験モデル [#cad999ea]
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/sozai1.png
継手部中央の1点で,通常の場合と木材のみの場合で載荷し最大変位を比較すると,通常時では78mm,木材のみでは84mm,
どちらも継手部中央の1点同位置の節点が最大値
解析結果から最小,最大主応力と軸方向応力全てにおいて5ステップ目で降伏応力を越えたため,解析では40~50kNが降伏時の荷重だった
計算結果の荷重からは30kNほど違いが出た
*メモ [#v4ce1bc4]
salomeメモ
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome%E3%83%A1%E3%83%A2
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwj948Tj0pWCAxUXsFYBHV9lDvIQFnoECBYQAQ&url=https%3A%2F%2Fgroups.google.com%2Fg%2Fcode_aster-salome-meca%2Fc%2Fp5_M3HyjqpM&usg=AOvVaw12i-lWx2xpGmKMhyVF8bok&opi=89978449
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome-Meca%E6%BC%94%E7%BF%92_%E5%BC%BE%E5%A1%91%E6%80%A7%E8%A7%A3%E6%9E%90
ctrl f
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/73/627/73_627_795/_pdf/-char/ja
この800ページのD17016V7dとD17012Hがかなり木橋の設計と施工の52ページの図-38に近い感じがする
特許
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/s0100
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200
**エラーメモ[#cad999ea]
! <S> Exception user raised but not interceptee. !
! The bases are fermees. !
! Type of the exception: EchecComportementError !
! !
! Stop following the failure of the integration of the constitutive law. !
! The total base is saved. It contains the pitches archived before the stop. !
! !
! Advices: !
! - Check your parameters, the coherence of the units. !
! - Try to increase ITER_INTE_MAXI, or to subdivide the time step via !
! ITER_INTE_PAS locally. !
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/error.png
メッシュが大きいことが原因だと思われる
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/abe/error2.png
PCのディスクの容量が足りずに出力できなかったエラーだと思われる
**木材工学メモ [#cad999ea]
-鋼板挿入ドリフトピン接合部の数値モデル化
-Numerical modelization of drift-pinned joint with inserted steel plate
We modelize drift-pinned joint with inserted steel plate in glulam timber beam
in order to investigate collapse modes of drift pins depending on their location.
Element for drift pins is modeled by isotropic elasto-plastic material,
element for glulam is modeled by orthotropic elastic material
and element for interspace between drift pin surface and glulam hole surface is modeled by
virtual material with very small Young's modulus.
We show the numerical examples of the analysis and discuss about them.
ページ名: