構造研近況
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
構造研の近況写真などを貼り付けて行こうかと思います。
[[土木環境工学コースのフェースブック:https://www.facebook.com/akitadai.doboku/]]の方にアップした構造研の近況は、少なくともこっちにもアップしていこうかなと。
前は研究室で緑化係とかを決めていたこともあるけど、広報係とかを作ってもいいかも。
飲み会の写真が多いですが。
*2023年10月21日 [#y01e0ac9]
構造研の後藤です。3年生が研究室に配属されました。構造研には11人の3年生が配属されましたが、11人ぶんの机とパソコンとスペースを確保するのに、なかなか苦労しました。パソコンは構造研の共通の仕様で、Ubuntu LinuxのOSに構造解析ソフトなど、構造研で使うツール一式がインストールされています。2020年のコロナ期間中に対面授業は座席を2m離すというルールを課されたので、3年生が大教室にパソコンを持ち運べるように(あるいは感染拡大してオンライン授業になっても自宅で実習できるように)、後藤担当の5人ぐらいの3年生用に(当時はまだ青木先生は来てなかったので)6台ぐらいのOSなしノートPCを購入したものは、今も有効利用しているのですが、(21年に青木先生が来たこともあって、ありがたいことに院生とかも増えたので)、新3年生11人のPCとなると、更に数台のPCの確保が必要になり、技術職員の石黒さんに、故障して捨てられているノートPCのHDD類をジャンク品のSSD等と交換するなどして復活させてもらい、なんとか11台のノートPCを確保することができました。この日は、初回の顔合わせなので、自己紹介と質問コーナーでアイスブレーキングした後に、構造研PCにログインする方法とか、タッチタイプのやり方とか、ホームポジションから打てる左手親指(無変換キー)を全角/半角キーとして使えるようにしてあるとか、基本的なことの触りだけやりました。次回はUNIXコマンドとか、その辺の実習になります。4年生や院生が手取り足取り?サポートしてくれますが、最初のうちは、てんやわんやというか、しばしばカオスな状態になったりします。こういう雰囲気は、座席2m離間ルールやオンライン授業では絶対に味わえません。新3年生のみなさん、がんばってください。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f231021.jpg
*2023年9月20日 [#bc5774c7]
構造研の青木です.やっと猛暑の影響が終わり,少しずつ涼しく秋らしくなってきました.今年の夏は本当に暑かった…!!!そんな暑い夏に負けないくらい熱いイベントが9月9日に行われました!着任して3年目,初めての「秋田大学構造研同窓会!in 秋田😄」です😍当日はすでに秋らしい天気かな?なんて思ってましたが,30度越えの暑い日でした😅同窓会の前には,後藤先生と私,そして何人かの卒業生の方々と薄木先生,長谷部先生のお墓参りにもいきました.
そのあとは総勢34名の卒業生たちがメトロポリタンに集結し,様々な年代が集まったので,思い出話(昭和の卒業の方々の驚きのエピソードや,最近の卒業生によるモノマネ披露など!!!)から現在の仕事の話など各テーブル(立食なので移動自由ですが!)大盛り上がりで大盛況のイベントとなりました🥰😍同年代とも先輩後輩ともこうやってずっと繋がりがあるといいですね😄これから毎年恒例のイベントになっていくそうなので,次回もとっても楽しみです☺️
ちなみに関係ないですが‥今年の秋田はクマが多いそうです‥ 🐻
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230920a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230920b.jpg
*2023年6月20日 [#t29958a4]
コロナの影響で多くの国際学会が中止になった3年間を乗り越え,久しぶりに国際学会に参加しています😃秋田から羽田,羽田からドバイ,ドバイからオスロの長い空の旅を楽しみ,ノルウェー,オスロに来ています😋個人的には初めての北欧です!意外と暑い日もありますが,快適です.しかし夜は11時まで日が沈まないので,毎日時差ボケ感覚はあります. 今回参加している学会はWorld Conference on Timber Engineering と呼ばれる世界で一番大きな木材の国際学会で,1200人が約40カ国から集まっています!(https://wcte2023.org/)この名誉と歴史のある学会で,本研究室の博士の学生が英語でプレゼンしました☺️緊張とプレッシャーもあったようですが,立派に発表した彼を,我々はとても誇りに思います!これから多くの学生さんがいろいろなところでこのような経験ができることを願います😌
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230620a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230620b.jpg
*2023年5月23日 [#i69eb096]
構造研の後藤です。先日、東京四ツ谷の土木学会で行われた第13回木材利用シンポジウムに博士2年の及川さんと出席しました。及川さんは、昨年8月に行われた第21回木材工学研究発表会で「加速度センサ搭載タブレットを用いた振動測定によるめおと橋の動的特性調査」と題して発表し、優秀講演賞に選ばれたのですが、その授賞式が、このシンポジウムで行われました。シンポジウムは対面とオンラインのハイブリッド開催で、対面での参加は主催関係者や発表者や受賞者など、せいぜい20人弱といったところですが、オンラインでの参加は400人とか、大勢いたようです。コロナ関連の会合の規制はほぼなくなり、学会等も対面で実施されるようになりましたが、オンラインやハイブリッドでの会議スタイルは、確かに各地の人が(移動や旅費の観点から)参加しやすいメリットがあるので、今後も定着するかもしれません。我々は副賞を受け取るために対面参加の必要がありましたが...
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230523a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230523b.jpg
*2023年3月24日 [#wa3e8a1d]
卒業論文・修士論文の発表会が終わり,3月に入ると,雪⛄️もすっかり溶けて新学期への準備期間に入ります.そんな3月はイベントいっぱいでした. 3月7日は,最近建設現場でも活躍しているDX技術の体験会が開催され,今回は構造研とコンクリ研のメンバーで参加してきました😄VRは本当にリアルで,目の前にあるような,自分も浮いているような気分に😳遠隔でやり取りしながら色々測定したり,最新技術を学びました.VRをつけている人を隣で見ているのは,ほんの少し面白かったです.でも自分がつけたら誰より大騒ぎしてしまいました🥲 3月10日には久しぶりに(数年ぶりだそうです!)「謝恩式」を行いました🥳その後の大規模なパーティーは行えなかったので,式典だけの開催となりました.論文発表優秀賞(学部5名,修士2名が受賞!今回の優秀者賞の賞品は秋田杉でできた名刺入れです😎)や北光会賞(学年一位の人が受賞します)の表彰式を行い,参加者全員で記念撮影.とても良い記念になりました🥰ちなみに本当の北光会賞は賞状と盾がご自宅に郵送されたそうですが,今回は式のために,手作りの賞品を用意しました!構造研の3Dプリンターで,みんな大好き斜張橋モデル🌉を作成大事にしてくれるといいな,と思ってます😍 そして昨日は,これまた数年ぶりの卒業式が秋田大学全体でミルハスで行われました🤩卒業生・修了生として晴れやかで凛々しい顔で並ぶ彼らを見ると,本当に誇りに思います😊コロナ禍でとても苦労した世代が,コツコツと真面目に取り組んで手に入れた学位には大きな意味があります.大学で学んだことがどのくらい実際の社会人生活に役に立つかはわかりませんが,秋田大学の学生さんらしく,常にまじめに実直に,そして優しさを忘れずに周囲と協力して生きていけば,必ず皆さんの人生には素晴らしい出来事がたくさん起こると信じています😊WBCの優勝のような,みなさまの人生にもWBC以上の感動や奇跡がたくさん起こることを信じて,大きな声で応援しています😍みなさま卒業おめでとうございます🥳🤩✨🌟
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230324a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230324b.jpg
*2022年11月25日 [#hd9a3099]
コンクリート工学研究室と構造工学研究室を主体に,秋田県建設・工業技術センター主催のもと,県内の橋梁模擬点検の実習を行いました。 「自分たちのインフラを如何に管理していくのか」,講義で得られた知識を活かして,将来のエンジニアとしての立場・役割でどのように貢献していくのか,学生の皆さん,いろいろと考えてくれたようです。 センターの本学土木OBを始めとした皆様も,準備から当日の案内まで本当にありがとうございました。 やっぱり,現場ですね・・
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f221125a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f221125b.jpg
*2022年9月21日 [#f6001197]
2022年の夏は多くの学会が3年ぶりに対面開催となりました!構造研も張り切って参加してきました!!一つ目は8月下旬の「第21回 木材工学研究発表会」!東京に自慢の研究を4本持って参加してきました!飛行機が初めてだったり,東京も初めてだったり,みんなでワクワクドキドキしながら学会を満喫しました😄二つ目は「第77回土木学会全国大会in 京都」!!!おいでやす!!京都は街並みもやっぱり最高ですね.そして日本で一番大きな学会だけあって,街の中にはスーツ姿の人がいっぱい😄みんな日本のインフラを担うお仕事している人たちです.大学院生も4年生も,実はオンラインでしか学会発表したことなかったので,対面は違う緊張感があったようでした.学会の後にさらにご意見いただいたり,偉い先生と知り合えたり,かけがえのない時間になったかと思います.そして昨日は反対にオンラインで「鋼構造を語る会」という学会みたいなものを開催.これはバーチャル空間を利用しての斬新な学会でした.参加した学生さんも最初は「オンラインで急に話すなんて無理ー」と言ってましたが,始まってしまえばみんな楽しそうでした.この夏はいろんな大学や企業の方と知り合えて,皆さんにもいい思い出になったことと思います😄何歳になっても真夏の大冒険は最高ですね😍
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220921a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220921b.jpg
*2022年7月18日 [#aa577d9e]
構造研の後藤です。 研究室ごとに行っている外国文献講読という演習で、構造研では今年度は英語の発話訓練も行っているという話を以前しましたが、最近は、2人ずつのペアになって、1週間の各自の研究の進捗状況をお互いに英語で説明し合う(相手を変えてまた同じことをやる)みたいなことをやっています。 こうした日頃の訓練の成果を実践する機会はないかと考えていたところ、青木先生のお知り合いのオーストラリアのディーキン大学のサード先生が、数カ月間、宇都宮大学にいらっしゃるということなので、秋田に招待して研究会を行いました。 まずは、サード先生の行っている木質ハイブリッド材料や非破壊試験について紹介していただき、質疑応答を行った後、研究室の大学院生や4年生が各自の行っている研究について英語で説明しました。説明スライドなど、事前に多少の準備をしていたとはいえ、学生たちはなかなか堂々と説明できている感じで、日頃の発話訓練が功を奏しているのではないかと思いました。 もちろん、込み入った事柄を表現できるようになるには、実践練習のみならず、文法や語彙といった基礎の学習が重要なことも付け加えておきます。楽器や料理や数学や構造力学の修得に関しても同様。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220718a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220718b.jpg
*2022年4月18日 [#p082d58d]
土木環境工学コースの4年生は、研究室ごとに外国文献講読という演習を行っています。基本は論文等の外国文献を講読することですが、それだけでは外国語(最近は主に英語)の発話能力の訓練にはならないので、構造研では、今年度から発話訓練もやってみることにしました。オーストラリアで数年間暮らしたこともある青木先生に進行役をお願いし、私(後藤)も生徒の一人として参加しました。授業は英語のみで進行し、2人ずつのチームに課題を与え、5分とかチームの二人で英語のみのやりとりで課題をこなした後、みんなの前で英語で発表するというやり方です。 初回の課題は、bridgeとかtunnelとか、1チームに1つずつ単語を指定して、その単語の意味を知らない人に英語でそれが何かを説明しなさいというような初歩的な課題です。チームの2人は、自分たちの知っている語彙を駆使しながら、「まっすぐ道路を作りたいけど、山があるとまっすぐ作れないので、山に穴をほって、、、」みたいな感じで、なんとか英語で説明していました。対面で参加の人は、1課題ごとに相手を変えて(2m離れて対面し)、zoomで参加の人は、zoomで参加の人どうしの対話で課題をこなしてという感じで、ときどきカオスな状態になりますが、まあ、みなさん楽しんでいるようです。今後、最終目標としては、自分で調べた文献を英語で発表して、それに対して英語で質疑・応答というところまで持っていけたらいいですが、さて、どうなるでしょう。 先日 最終回を迎えたNHKの朝ドラでは、英語をしゃべれなかった人が突然ペラペラになってたり、ピアノを弾けなかった人が突然 弾けるようになってたりしてましたが、現実には、語学であれ楽器であれスポーツであれ数学であれ構造力学であれ、修得には日々の基礎訓練と努力の積み重ねが必須ということで...
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220418.jpg
*2022年3月23日 [#h2c23ad4]
令和4年3月22日は令和3年度秋田大学卒業式でした😀式は県立武道館で行われましたが、コロナの影響で卒業証書の授与は各研究室で行うことになりました。
そこで構造研究室では18日金曜日から研究室をデコレーションすることに!M1とM2(博士にあがります😄)
そして3年生の数名で、折り紙で輪っかを作ったり、紙のお花を作ったり!M1の二人はバルーンアートまで極めちゃいました🤩
そして当日は可愛くデコレーションされた研究室で厳かに行われた授与式。
例年と違い、大勢でワイワイすることはできませんでしたが、心が温まる、心に残る式になったのではないかと自負しております。
これで自信をつけた構造研は、色々なイベントで飾りつけを行う予定です!!!
色々大変な時期を乗り越え、新たな道に進む、構造研の皆様、土木環境工学コースの皆様、秋田大学の皆様、これから秋田大学の卒業生としてご活躍されることを心より願っております!
卒業おめでとうございます🤩🤩🥳🥳
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323b.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323c.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323d.jpg
*2021年10月5日 [#w5aedacd]
構造研の後藤です。
9/24(金)秋田北高校の2年生6人に理科実践研修で構造解析シミュレーションを体験していただきました。
長さ10cm, 断面積100mm2の片持ち梁をなるべく曲がりにくくするような断面を各自デザインして、シミュレーションの中で10kgfの荷重で曲げました。
色々と凝った断面を作った人もいましたが、単純な縦長の長方形が最も曲がりにくいという結果になりました(まあ、中立軸の近くに面積を集めてしまうと断面2次モーメントが小さくなってしまうということですね)。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science4.jpg
*2021年10月5日 [#ue694fb7]
構造研の後藤です。9/28(火)構造研の中間発表がありました。県外移動により自宅待機の人もいるので、大型ディスプレイで発表している様子をカメラで撮ったものをZoomで配信して、自宅から発表の人はZoomの画面共有で発表というやり方です。中間発表後の打ち上げは、ひとまず延期。ちなみに、昨年の中間発表(2回)の打ち上げも延期中...
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chukan1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chukan2.jpg
*2021年10月5日 [#ue694fb7]
構造研の後藤です。9/10(金)、めおと橋の2回目の調査に行ってきました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_4.jpg
*2021年9月7日 [#f22a4076]
構造研の後藤です。
10年以上 使っている研究室の椅子がだんだん汚くなってきたので、新しいのに買い替えようかと学生に言ったら、椅子なんかよりスペックのいいパソコンがほしいということだったので、椅子を洗ってみました。まあ、それなりにはきれいになったかなと。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21isu1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21isu2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21isu3.jpg
*2021年8月23日 [#tb9b24e3]
構造研の後藤です。
仁別の国有林内に架かる木橋(めおと橋)の調査に行ってきました。当初は、6/29に調査に行く予定で準備していましたが、6/25から急遽、学生は大学に入れなくなったり(7/17から入れるようになりましたが)、その他いろいろとあって、体制を立て直し、きのう(8/23)、どうにか初回の調査に行くことができました。可能なら、あと何回か調査に行きたいところですが、コロナの感染は拡大傾向だし、どうなることやらです。
ちなみに調査内容は、木材に傷をつけないように、軽く叩いて振動の伝播(でんぱ)速度を測定し、そこからヤング率を推定したりとかです。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa4.jpg
*2021年8月3日 [#w295955c]
構造研の青木です。4月から秋田大学に来ました!よろしくお願いします。
7月某日、構造研を大掃除しました!院生も4年生もみんなで協力して、掃除機で吸ってみたり(吸引力ないから新しいの買いたいね…)ほうきではいたり、クイックるにできるワイパーで水拭きしたり。除菌のウェットティッシュで全員の机も拭きました。そしてなにより水回り…!! 念入りに磨いてもらい… 夏休み前にピッカピカになった構造研で気持ちよく研究できるといいですね(^^)
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21souji1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21souji2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21souji3.jpg
*2021年7月19日 [#g97c888f]
構造研の後藤です。
大学では、コロナの感染状況に応じて、学生の大学への入構規制が通知されたりということが、ある日、突然に起こります。そうなると、かろうじて対面でやっていた授業もすべてオンラインに変更しなければならなくなるし、研究室配属されて研究している4年生や大学院生も研究室に来れなくなってしまいます。構造研では、解析ツールのセットアップされたLinuxパソコンで解析することが、不可欠の研究活動の一部なので、学生が大学に入構禁止になってしまった場合は、学生の自宅まで解析用パソコンを配達したり、車でパソコンを受け取れる学生には、正門の外に車を停めてもらって、そこに台車でパソコンを運んだりして、入構規制中も学生が自宅で解析できるようにして、Zoomゼミで進捗確認をしています。6/25(金)から続いていた学生の入構規制が7/17(土)から解除されたので、今日(7/19月)は、正門前で学生のパソコンを受け取って研究室に戻す作業を行い、久しぶりの対面ゼミを行いました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21seimon.jpg
*2021年3月16日 [#p5e2176f]
構造研の後藤です。3/16(火)に大館桂桜高校の土木・建築科の生徒さん4人がサイエンスラボ「3D構造解析シミュレーションを体験しよう」に参加しました。長さ10cm, 断面積100mm2の片持ち梁をなるべく曲がりにくくするような断面を各自デザインして、シミュレーションの中で10kgfの荷重で曲げました。十字型のデザインの梁のたわみが0.6mmで最も曲がりにくかったですが、実は断面積が196mm2だったという落ちがつきました。
https://www.riko.akita-u.ac.jp/high_school_students/sciencelab/list.html
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20science1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20science2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20science3.png
*2020年12月13日 [#z422027c]
構造研の後藤です。コンクリ研と構造研の学生の一部をつれて、秋田雄和本荘線の水沢橋架け替え工事の現場見学を行いました。天候の関係もあり、「送出し架設工法」自体は見れませんでしたが、水平ジャッキを(桁を載せずに)動かしていただいたり、現場でしか見れない装置を見れたので、収穫はあったことでしょう。発注側の秋田県の方、受注側の宮地・アキモク・東北機械・特定建設工事共同体の方々にわかりやすい説明をしていただきました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku4.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku5.jpg
*2020年8月25日 [#hedb4b58]
構造研の後藤です。今年度のオープンキャンパスはオンラインで相談等が行われました。コース紹介等も動画で公開されています。
-[[秋田大学オンラインオープンキャンパス2020特設サイト:https://www.akita-u.ac.jp/admission/ooc_2020/]]
今回は、私が広報の委員だったということもあり、
[[土木環境工学コースのコース探検は、構造研の学生に協力いただきました:https://youtu.be/JPsjdzrJwgI]]。
[[ミニミニ講義:https://www.youtube.com/watch?v=t7-gOknFpfk&feature=emb_logo]]は私が教員室で自撮りしたものです。
*2020年2月19日 [#ae936dbc]
構造研の後藤です。
2/19の卒論・修論発表会の終了後に、構造研で打ち上げに行った時の写真をアップします。このときは後期から研究室に配属された3年生も参加しましたが、これが事実上の「追いコン」になってしまったような感じです。みなさん、晴れやかな笑顔ですね。
ちなみに、卒業式が予定されていた3/24(火)は、コース内で卒業証書の手渡しを行います。2011年の震災のときも、卒業式が中止になり、コース内で手渡しを行いましたが、コースだけのミニ卒業式もなかなか思い出深いものになると思います。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f200318a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f200318b.jpg
*2019年12月23日 [#r87ad1b0]
昨日、構造研究室では後藤班、野田班合同で4年生の中間発表会を行いました。順調に進んでいる人もいれば、やや苦戦している人も…。年が明ければ、卒論発表会まであと1.5ヶ月あまり。1年間の集大成を披露するまであとわずかです。他の研究室の学生も含め、集大成を見せてもらうのが楽しみです。
夜は毎年恒例の忘年会です。このお店は3年生のバイト先なのですが、なまはげクンが席までやってきてくれました。なまはげクンを始めて見た学生は満足そうでした。OBも駆けつけてくれ、みんな楽しい時間を過ごせたことでしょう。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191223a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191223b.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191223c.jpg
*2019年10月上旬 [#dbd83082]
-構造研の近況です。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011a.jpg
-1枚め:10/4(金)に構造研4年生の中間発表を行いました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011b.jpg
-2枚め:中間発表の後、後藤班で「反省会」(打ち上げ?)に行きました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011c.jpg
-3枚め:ええと、これは3次会?かな。大学院を修了してコンサルに努めている先輩や野田班の学生等もいるようです。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011d.jpg
-4枚め:10/11(金)新3年生が構造研(後藤班・野田班)に配属されました。3年生の座席を決めて、自己紹介を行いました。大学院志望の人も何人かいるようですが、この新しいメンバーでこれから楽しくやっていきましょう。後藤
終了行:
#contents
構造研の近況写真などを貼り付けて行こうかと思います。
[[土木環境工学コースのフェースブック:https://www.facebook.com/akitadai.doboku/]]の方にアップした構造研の近況は、少なくともこっちにもアップしていこうかなと。
前は研究室で緑化係とかを決めていたこともあるけど、広報係とかを作ってもいいかも。
飲み会の写真が多いですが。
*2023年10月21日 [#y01e0ac9]
構造研の後藤です。3年生が研究室に配属されました。構造研には11人の3年生が配属されましたが、11人ぶんの机とパソコンとスペースを確保するのに、なかなか苦労しました。パソコンは構造研の共通の仕様で、Ubuntu LinuxのOSに構造解析ソフトなど、構造研で使うツール一式がインストールされています。2020年のコロナ期間中に対面授業は座席を2m離すというルールを課されたので、3年生が大教室にパソコンを持ち運べるように(あるいは感染拡大してオンライン授業になっても自宅で実習できるように)、後藤担当の5人ぐらいの3年生用に(当時はまだ青木先生は来てなかったので)6台ぐらいのOSなしノートPCを購入したものは、今も有効利用しているのですが、(21年に青木先生が来たこともあって、ありがたいことに院生とかも増えたので)、新3年生11人のPCとなると、更に数台のPCの確保が必要になり、技術職員の石黒さんに、故障して捨てられているノートPCのHDD類をジャンク品のSSD等と交換するなどして復活させてもらい、なんとか11台のノートPCを確保することができました。この日は、初回の顔合わせなので、自己紹介と質問コーナーでアイスブレーキングした後に、構造研PCにログインする方法とか、タッチタイプのやり方とか、ホームポジションから打てる左手親指(無変換キー)を全角/半角キーとして使えるようにしてあるとか、基本的なことの触りだけやりました。次回はUNIXコマンドとか、その辺の実習になります。4年生や院生が手取り足取り?サポートしてくれますが、最初のうちは、てんやわんやというか、しばしばカオスな状態になったりします。こういう雰囲気は、座席2m離間ルールやオンライン授業では絶対に味わえません。新3年生のみなさん、がんばってください。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f231021.jpg
*2023年9月20日 [#bc5774c7]
構造研の青木です.やっと猛暑の影響が終わり,少しずつ涼しく秋らしくなってきました.今年の夏は本当に暑かった…!!!そんな暑い夏に負けないくらい熱いイベントが9月9日に行われました!着任して3年目,初めての「秋田大学構造研同窓会!in 秋田😄」です😍当日はすでに秋らしい天気かな?なんて思ってましたが,30度越えの暑い日でした😅同窓会の前には,後藤先生と私,そして何人かの卒業生の方々と薄木先生,長谷部先生のお墓参りにもいきました.
そのあとは総勢34名の卒業生たちがメトロポリタンに集結し,様々な年代が集まったので,思い出話(昭和の卒業の方々の驚きのエピソードや,最近の卒業生によるモノマネ披露など!!!)から現在の仕事の話など各テーブル(立食なので移動自由ですが!)大盛り上がりで大盛況のイベントとなりました🥰😍同年代とも先輩後輩ともこうやってずっと繋がりがあるといいですね😄これから毎年恒例のイベントになっていくそうなので,次回もとっても楽しみです☺️
ちなみに関係ないですが‥今年の秋田はクマが多いそうです‥ 🐻
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230920a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230920b.jpg
*2023年6月20日 [#t29958a4]
コロナの影響で多くの国際学会が中止になった3年間を乗り越え,久しぶりに国際学会に参加しています😃秋田から羽田,羽田からドバイ,ドバイからオスロの長い空の旅を楽しみ,ノルウェー,オスロに来ています😋個人的には初めての北欧です!意外と暑い日もありますが,快適です.しかし夜は11時まで日が沈まないので,毎日時差ボケ感覚はあります. 今回参加している学会はWorld Conference on Timber Engineering と呼ばれる世界で一番大きな木材の国際学会で,1200人が約40カ国から集まっています!(https://wcte2023.org/)この名誉と歴史のある学会で,本研究室の博士の学生が英語でプレゼンしました☺️緊張とプレッシャーもあったようですが,立派に発表した彼を,我々はとても誇りに思います!これから多くの学生さんがいろいろなところでこのような経験ができることを願います😌
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230620a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230620b.jpg
*2023年5月23日 [#i69eb096]
構造研の後藤です。先日、東京四ツ谷の土木学会で行われた第13回木材利用シンポジウムに博士2年の及川さんと出席しました。及川さんは、昨年8月に行われた第21回木材工学研究発表会で「加速度センサ搭載タブレットを用いた振動測定によるめおと橋の動的特性調査」と題して発表し、優秀講演賞に選ばれたのですが、その授賞式が、このシンポジウムで行われました。シンポジウムは対面とオンラインのハイブリッド開催で、対面での参加は主催関係者や発表者や受賞者など、せいぜい20人弱といったところですが、オンラインでの参加は400人とか、大勢いたようです。コロナ関連の会合の規制はほぼなくなり、学会等も対面で実施されるようになりましたが、オンラインやハイブリッドでの会議スタイルは、確かに各地の人が(移動や旅費の観点から)参加しやすいメリットがあるので、今後も定着するかもしれません。我々は副賞を受け取るために対面参加の必要がありましたが...
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230523a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230523b.jpg
*2023年3月24日 [#wa3e8a1d]
卒業論文・修士論文の発表会が終わり,3月に入ると,雪⛄️もすっかり溶けて新学期への準備期間に入ります.そんな3月はイベントいっぱいでした. 3月7日は,最近建設現場でも活躍しているDX技術の体験会が開催され,今回は構造研とコンクリ研のメンバーで参加してきました😄VRは本当にリアルで,目の前にあるような,自分も浮いているような気分に😳遠隔でやり取りしながら色々測定したり,最新技術を学びました.VRをつけている人を隣で見ているのは,ほんの少し面白かったです.でも自分がつけたら誰より大騒ぎしてしまいました🥲 3月10日には久しぶりに(数年ぶりだそうです!)「謝恩式」を行いました🥳その後の大規模なパーティーは行えなかったので,式典だけの開催となりました.論文発表優秀賞(学部5名,修士2名が受賞!今回の優秀者賞の賞品は秋田杉でできた名刺入れです😎)や北光会賞(学年一位の人が受賞します)の表彰式を行い,参加者全員で記念撮影.とても良い記念になりました🥰ちなみに本当の北光会賞は賞状と盾がご自宅に郵送されたそうですが,今回は式のために,手作りの賞品を用意しました!構造研の3Dプリンターで,みんな大好き斜張橋モデル🌉を作成大事にしてくれるといいな,と思ってます😍 そして昨日は,これまた数年ぶりの卒業式が秋田大学全体でミルハスで行われました🤩卒業生・修了生として晴れやかで凛々しい顔で並ぶ彼らを見ると,本当に誇りに思います😊コロナ禍でとても苦労した世代が,コツコツと真面目に取り組んで手に入れた学位には大きな意味があります.大学で学んだことがどのくらい実際の社会人生活に役に立つかはわかりませんが,秋田大学の学生さんらしく,常にまじめに実直に,そして優しさを忘れずに周囲と協力して生きていけば,必ず皆さんの人生には素晴らしい出来事がたくさん起こると信じています😊WBCの優勝のような,みなさまの人生にもWBC以上の感動や奇跡がたくさん起こることを信じて,大きな声で応援しています😍みなさま卒業おめでとうございます🥳🤩✨🌟
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230324a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f230324b.jpg
*2022年11月25日 [#hd9a3099]
コンクリート工学研究室と構造工学研究室を主体に,秋田県建設・工業技術センター主催のもと,県内の橋梁模擬点検の実習を行いました。 「自分たちのインフラを如何に管理していくのか」,講義で得られた知識を活かして,将来のエンジニアとしての立場・役割でどのように貢献していくのか,学生の皆さん,いろいろと考えてくれたようです。 センターの本学土木OBを始めとした皆様も,準備から当日の案内まで本当にありがとうございました。 やっぱり,現場ですね・・
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f221125a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f221125b.jpg
*2022年9月21日 [#f6001197]
2022年の夏は多くの学会が3年ぶりに対面開催となりました!構造研も張り切って参加してきました!!一つ目は8月下旬の「第21回 木材工学研究発表会」!東京に自慢の研究を4本持って参加してきました!飛行機が初めてだったり,東京も初めてだったり,みんなでワクワクドキドキしながら学会を満喫しました😄二つ目は「第77回土木学会全国大会in 京都」!!!おいでやす!!京都は街並みもやっぱり最高ですね.そして日本で一番大きな学会だけあって,街の中にはスーツ姿の人がいっぱい😄みんな日本のインフラを担うお仕事している人たちです.大学院生も4年生も,実はオンラインでしか学会発表したことなかったので,対面は違う緊張感があったようでした.学会の後にさらにご意見いただいたり,偉い先生と知り合えたり,かけがえのない時間になったかと思います.そして昨日は反対にオンラインで「鋼構造を語る会」という学会みたいなものを開催.これはバーチャル空間を利用しての斬新な学会でした.参加した学生さんも最初は「オンラインで急に話すなんて無理ー」と言ってましたが,始まってしまえばみんな楽しそうでした.この夏はいろんな大学や企業の方と知り合えて,皆さんにもいい思い出になったことと思います😄何歳になっても真夏の大冒険は最高ですね😍
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220921a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220921b.jpg
*2022年7月18日 [#aa577d9e]
構造研の後藤です。 研究室ごとに行っている外国文献講読という演習で、構造研では今年度は英語の発話訓練も行っているという話を以前しましたが、最近は、2人ずつのペアになって、1週間の各自の研究の進捗状況をお互いに英語で説明し合う(相手を変えてまた同じことをやる)みたいなことをやっています。 こうした日頃の訓練の成果を実践する機会はないかと考えていたところ、青木先生のお知り合いのオーストラリアのディーキン大学のサード先生が、数カ月間、宇都宮大学にいらっしゃるということなので、秋田に招待して研究会を行いました。 まずは、サード先生の行っている木質ハイブリッド材料や非破壊試験について紹介していただき、質疑応答を行った後、研究室の大学院生や4年生が各自の行っている研究について英語で説明しました。説明スライドなど、事前に多少の準備をしていたとはいえ、学生たちはなかなか堂々と説明できている感じで、日頃の発話訓練が功を奏しているのではないかと思いました。 もちろん、込み入った事柄を表現できるようになるには、実践練習のみならず、文法や語彙といった基礎の学習が重要なことも付け加えておきます。楽器や料理や数学や構造力学の修得に関しても同様。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220718a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220718b.jpg
*2022年4月18日 [#p082d58d]
土木環境工学コースの4年生は、研究室ごとに外国文献講読という演習を行っています。基本は論文等の外国文献を講読することですが、それだけでは外国語(最近は主に英語)の発話能力の訓練にはならないので、構造研では、今年度から発話訓練もやってみることにしました。オーストラリアで数年間暮らしたこともある青木先生に進行役をお願いし、私(後藤)も生徒の一人として参加しました。授業は英語のみで進行し、2人ずつのチームに課題を与え、5分とかチームの二人で英語のみのやりとりで課題をこなした後、みんなの前で英語で発表するというやり方です。 初回の課題は、bridgeとかtunnelとか、1チームに1つずつ単語を指定して、その単語の意味を知らない人に英語でそれが何かを説明しなさいというような初歩的な課題です。チームの2人は、自分たちの知っている語彙を駆使しながら、「まっすぐ道路を作りたいけど、山があるとまっすぐ作れないので、山に穴をほって、、、」みたいな感じで、なんとか英語で説明していました。対面で参加の人は、1課題ごとに相手を変えて(2m離れて対面し)、zoomで参加の人は、zoomで参加の人どうしの対話で課題をこなしてという感じで、ときどきカオスな状態になりますが、まあ、みなさん楽しんでいるようです。今後、最終目標としては、自分で調べた文献を英語で発表して、それに対して英語で質疑・応答というところまで持っていけたらいいですが、さて、どうなるでしょう。 先日 最終回を迎えたNHKの朝ドラでは、英語をしゃべれなかった人が突然ペラペラになってたり、ピアノを弾けなかった人が突然 弾けるようになってたりしてましたが、現実には、語学であれ楽器であれスポーツであれ数学であれ構造力学であれ、修得には日々の基礎訓練と努力の積み重ねが必須ということで...
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220418.jpg
*2022年3月23日 [#h2c23ad4]
令和4年3月22日は令和3年度秋田大学卒業式でした😀式は県立武道館で行われましたが、コロナの影響で卒業証書の授与は各研究室で行うことになりました。
そこで構造研究室では18日金曜日から研究室をデコレーションすることに!M1とM2(博士にあがります😄)
そして3年生の数名で、折り紙で輪っかを作ったり、紙のお花を作ったり!M1の二人はバルーンアートまで極めちゃいました🤩
そして当日は可愛くデコレーションされた研究室で厳かに行われた授与式。
例年と違い、大勢でワイワイすることはできませんでしたが、心が温まる、心に残る式になったのではないかと自負しております。
これで自信をつけた構造研は、色々なイベントで飾りつけを行う予定です!!!
色々大変な時期を乗り越え、新たな道に進む、構造研の皆様、土木環境工学コースの皆様、秋田大学の皆様、これから秋田大学の卒業生としてご活躍されることを心より願っております!
卒業おめでとうございます🤩🤩🥳🥳
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323b.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323c.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f220323d.jpg
*2021年10月5日 [#w5aedacd]
構造研の後藤です。
9/24(金)秋田北高校の2年生6人に理科実践研修で構造解析シミュレーションを体験していただきました。
長さ10cm, 断面積100mm2の片持ち梁をなるべく曲がりにくくするような断面を各自デザインして、シミュレーションの中で10kgfの荷重で曲げました。
色々と凝った断面を作った人もいましたが、単純な縦長の長方形が最も曲がりにくいという結果になりました(まあ、中立軸の近くに面積を集めてしまうと断面2次モーメントが小さくなってしまうということですね)。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21science4.jpg
*2021年10月5日 [#ue694fb7]
構造研の後藤です。9/28(火)構造研の中間発表がありました。県外移動により自宅待機の人もいるので、大型ディスプレイで発表している様子をカメラで撮ったものをZoomで配信して、自宅から発表の人はZoomの画面共有で発表というやり方です。中間発表後の打ち上げは、ひとまず延期。ちなみに、昨年の中間発表(2回)の打ち上げも延期中...
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chukan1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chukan2.jpg
*2021年10月5日 [#ue694fb7]
構造研の後藤です。9/10(金)、めおと橋の2回目の調査に行ってきました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2_4.jpg
*2021年9月7日 [#f22a4076]
構造研の後藤です。
10年以上 使っている研究室の椅子がだんだん汚くなってきたので、新しいのに買い替えようかと学生に言ったら、椅子なんかよりスペックのいいパソコンがほしいということだったので、椅子を洗ってみました。まあ、それなりにはきれいになったかなと。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21isu1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21isu2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21isu3.jpg
*2021年8月23日 [#tb9b24e3]
構造研の後藤です。
仁別の国有林内に架かる木橋(めおと橋)の調査に行ってきました。当初は、6/29に調査に行く予定で準備していましたが、6/25から急遽、学生は大学に入れなくなったり(7/17から入れるようになりましたが)、その他いろいろとあって、体制を立て直し、きのう(8/23)、どうにか初回の調査に行くことができました。可能なら、あと何回か調査に行きたいところですが、コロナの感染は拡大傾向だし、どうなることやらです。
ちなみに調査内容は、木材に傷をつけないように、軽く叩いて振動の伝播(でんぱ)速度を測定し、そこからヤング率を推定したりとかです。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21chousa4.jpg
*2021年8月3日 [#w295955c]
構造研の青木です。4月から秋田大学に来ました!よろしくお願いします。
7月某日、構造研を大掃除しました!院生も4年生もみんなで協力して、掃除機で吸ってみたり(吸引力ないから新しいの買いたいね…)ほうきではいたり、クイックるにできるワイパーで水拭きしたり。除菌のウェットティッシュで全員の机も拭きました。そしてなにより水回り…!! 念入りに磨いてもらい… 夏休み前にピッカピカになった構造研で気持ちよく研究できるといいですね(^^)
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21souji1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21souji2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21souji3.jpg
*2021年7月19日 [#g97c888f]
構造研の後藤です。
大学では、コロナの感染状況に応じて、学生の大学への入構規制が通知されたりということが、ある日、突然に起こります。そうなると、かろうじて対面でやっていた授業もすべてオンラインに変更しなければならなくなるし、研究室配属されて研究している4年生や大学院生も研究室に来れなくなってしまいます。構造研では、解析ツールのセットアップされたLinuxパソコンで解析することが、不可欠の研究活動の一部なので、学生が大学に入構禁止になってしまった場合は、学生の自宅まで解析用パソコンを配達したり、車でパソコンを受け取れる学生には、正門の外に車を停めてもらって、そこに台車でパソコンを運んだりして、入構規制中も学生が自宅で解析できるようにして、Zoomゼミで進捗確認をしています。6/25(金)から続いていた学生の入構規制が7/17(土)から解除されたので、今日(7/19月)は、正門前で学生のパソコンを受け取って研究室に戻す作業を行い、久しぶりの対面ゼミを行いました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f21seimon.jpg
*2021年3月16日 [#p5e2176f]
構造研の後藤です。3/16(火)に大館桂桜高校の土木・建築科の生徒さん4人がサイエンスラボ「3D構造解析シミュレーションを体験しよう」に参加しました。長さ10cm, 断面積100mm2の片持ち梁をなるべく曲がりにくくするような断面を各自デザインして、シミュレーションの中で10kgfの荷重で曲げました。十字型のデザインの梁のたわみが0.6mmで最も曲がりにくかったですが、実は断面積が196mm2だったという落ちがつきました。
https://www.riko.akita-u.ac.jp/high_school_students/sciencelab/list.html
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20science1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20science2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20science3.png
*2020年12月13日 [#z422027c]
構造研の後藤です。コンクリ研と構造研の学生の一部をつれて、秋田雄和本荘線の水沢橋架け替え工事の現場見学を行いました。天候の関係もあり、「送出し架設工法」自体は見れませんでしたが、水平ジャッキを(桁を載せずに)動かしていただいたり、現場でしか見れない装置を見れたので、収穫はあったことでしょう。発注側の秋田県の方、受注側の宮地・アキモク・東北機械・特定建設工事共同体の方々にわかりやすい説明をしていただきました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku1.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku2.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku3.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku4.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f20kengaku5.jpg
*2020年8月25日 [#hedb4b58]
構造研の後藤です。今年度のオープンキャンパスはオンラインで相談等が行われました。コース紹介等も動画で公開されています。
-[[秋田大学オンラインオープンキャンパス2020特設サイト:https://www.akita-u.ac.jp/admission/ooc_2020/]]
今回は、私が広報の委員だったということもあり、
[[土木環境工学コースのコース探検は、構造研の学生に協力いただきました:https://youtu.be/JPsjdzrJwgI]]。
[[ミニミニ講義:https://www.youtube.com/watch?v=t7-gOknFpfk&feature=emb_logo]]は私が教員室で自撮りしたものです。
*2020年2月19日 [#ae936dbc]
構造研の後藤です。
2/19の卒論・修論発表会の終了後に、構造研で打ち上げに行った時の写真をアップします。このときは後期から研究室に配属された3年生も参加しましたが、これが事実上の「追いコン」になってしまったような感じです。みなさん、晴れやかな笑顔ですね。
ちなみに、卒業式が予定されていた3/24(火)は、コース内で卒業証書の手渡しを行います。2011年の震災のときも、卒業式が中止になり、コース内で手渡しを行いましたが、コースだけのミニ卒業式もなかなか思い出深いものになると思います。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f200318a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f200318b.jpg
*2019年12月23日 [#r87ad1b0]
昨日、構造研究室では後藤班、野田班合同で4年生の中間発表会を行いました。順調に進んでいる人もいれば、やや苦戦している人も…。年が明ければ、卒論発表会まであと1.5ヶ月あまり。1年間の集大成を披露するまであとわずかです。他の研究室の学生も含め、集大成を見せてもらうのが楽しみです。
夜は毎年恒例の忘年会です。このお店は3年生のバイト先なのですが、なまはげクンが席までやってきてくれました。なまはげクンを始めて見た学生は満足そうでした。OBも駆けつけてくれ、みんな楽しい時間を過ごせたことでしょう。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191223a.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191223b.jpg
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191223c.jpg
*2019年10月上旬 [#dbd83082]
-構造研の近況です。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011a.jpg
-1枚め:10/4(金)に構造研4年生の中間発表を行いました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011b.jpg
-2枚め:中間発表の後、後藤班で「反省会」(打ち上げ?)に行きました。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011c.jpg
-3枚め:ええと、これは3次会?かな。大学院を修了してコンサルに努めている先輩や野田班の学生等もいるようです。
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/syasin/f191011d.jpg
-4枚め:10/11(金)新3年生が構造研(後藤班・野田班)に配属されました。3年生の座席を決めて、自己紹介を行いました。大学院志望の人も何人かいるようですが、この新しいメンバーでこれから楽しくやっていきましょう。後藤
ページ名: