alias cu='cp /home/hoge/usr1.ctd /var/lib/canna/dic/user/hoge/usr1.ctd' alias cr='/etc/init.d/canna restart'
と書き加えて保存して閉じ、
source .bashrc
と打ち込む。 続いて、suになり(suって打つだけ、もちろんパスワード聞かれます) cu cr と続けて打つ。 この時、/var/lib/canna/dic/user/hoge/がありませんみたいに言ってくることが あるみたいなので、あらかじめ cd /var/lib/canna/dic/user mkdir hoge cd (元のディレクトリに戻る) と続けて打てば、cu、crが打ち込めるようになる。
初めからデフォールトでaliasに la 、 q などが書かれているにもかかわらず、 有効になっていない。よって、
デフォールトではrm -i が .bashrc に書かれていないのでaliasで設定する。 rm -i がデフォールトで無いことが vine に限らず多いようだ。 .bashrcを変更したらsource .bashrcを打ち込むことを忘れずに。
MozillaはMozillaでプロキシを設定しなくては成らない。 編集→設定と進み、左の一番下にある「編集」のプラスをクリックし、プロキシを選択。 どのように設定するかはここには書けない。 どこを見たら書いてあるか自分で考えてもらいたいし、 何より別の件で私がしている見ていると思う。
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/tebiki/texhtml.htmlからweb4e.texとmokkyou.eps をダウンロードし、コンパイルしてxdviでひらけるか、dvipdfmxでpdf化できるか確認する。 web4e.texに、eが付いていることに注意(web4.texを間違っておとしてこないように)。 ちなみに目次にはリンクされていないので、その4の本文から落とす。